スーパーなどで売られているフルグラ。
果物が入って栄養豊富で準備で忙しい朝に手軽に食べれることから、人気を博している商品です!
でも、フルグラってダイエットの効果ってあるの?
なんて思った方もいるのではないでしょうか。
実はフルグラは、一食あたり50g(小さめのお茶碗3分の2)で200kcl~250kcalになります。
低カロリーなので、ダイエットに適した食品(*^^*)
- 体型が気になってきた
- 手軽に始められるダイエット方法を探している
- 不健康なダイエットはやりたくない
- ダイエット後も体型キープしたい
などとダイエットに関するお悩みがある方にオススメです◎
脂肪がついて気になっていた体型が、憧れていたスタイルに近づくことができちゃいます。
しかも、フルグラはすぐに手に入るから気軽ダイエットが始められます♪
それでは、なぜダイエット効果があるのか詳しくみていきましょう。
この記事で解決すること♪
フルグラダイエットについて知ろう!
シリアルを使用したダイエットは手軽にできることから人気があります。その中の1つであるフルグラについてみていきましょう。
<フルグラダイエットとは?>
フルグラの紹介の前にグラノーラについて紹介していきます。
そもそも、グラノーラというのは、
- オーツ麦
- 麦
- 玄米
- ナッツ
- はちみつ
- メープルシロップ
をコーティングして焼いた穀物加工品になります!
グラノーラはアメリカ発祥の朝食で、牛乳をかけて忙しい朝でも手軽に食べられます。
最近では、日本人も朝食として食べる方も増えており、ダイエットに励む女性の間では話題のシリアル商品です
そこにドライフルーツを入れたのが「フルーツグラノーラ」になります。それが略されてフルグラになり、そう呼ばれるようになりました。
フルグラを置き換えることで、カロリーを抑えることができます。
<フルグラダイエットに期待できる効果>
フルグラダイエットにはどのような効果をもたらしてくれるのでしょうか。
便秘解消&お通じが良くなる
栄養価が高いから健康的
- ビタミン
- ミネラル
- 食物繊維
- ポリフェノール
などといった様々な高い栄養価が含まれています。
満腹感が得られる
美肌効果
なぜフルグラダイエットは効果なしと言われているのか?
ネットで検索してみると、フルグラは「効果なし」という声も目にすることもあります!
その理由について見ていきましょう。
<効果なしの理由&解決策>
その1:食べ過ぎ
フルグラには、メイプルシロップやはちみつなど糖分が混ぜられています。また、ドライフルーツも豊富に入っているため、美味しくて食べすぎてしまうことも・・・。
メーカーによって異なりますが、
- フルグラ 200kcal~230kcal
- 牛乳 約140kcal
これを合計すると、340kcal~370kcalになります。白米(茶碗1杯分)235kcalとなるため、明らかにカロリーが高いことが分かりますね(・_・;)
ダイエットに効果的だからと食べすぎてしまうと、当然ながら太ってしまい効果はありません。
その他の食事でもカロリーや時間帯など、フルグラを食べる量や食事の仕方には注意してください。
その2:タンパク質&カルシウムが少ない
グラノーラは紹介しましたが、ビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。
ですが、タンパク質やカルシウムは少なくなっています。
それとダイエットは何が関係するのかと思われる人もいるでしょう。
タンパク質とカルシウムが不足するとどうなるのかと言うと・・・
- 筋肉量・基礎代謝が減り、脂肪が燃えにくい身体になる
- 身体がむくみやすくなる
- 貧血になりやすい
- 体脂肪が増加しやすくなる
- 骨から取り出されて使う機能が低下
- イライラなど精神的に不安定になりやすい
というようなことが起きることが考えられます。
それによって、フルグラダイエットをしても「効果なし」と感じる方が多いのかもしれません。
牛乳やヨーグルトをプラスして不足しがちな、タンパク質・カルシウムを補いましょう!
その3:酵素が含まれてない
美容やダイエットに効果的だと言われている酵素。野菜や果物などの食材に含まれており、ドライフルーツが使用されているフルグラに配合されていると思い込んでいる方は多いかもしれません。
しかし、フルグラの中には酵素は含まれていません。
その理由としては、含まれているドライフルーツは熱処理されているからです!
酵素は熱に非常に弱くて菌が死んでしまいます。
そのため、酵素の効果が半減してしまい効果が発揮されなくなってしまうのです。
フルグラを摂取しながら、酵素を補うには「酵素ドリンク」をプラスすることをオススメします(*^^*)酵素にはタンパク質も含まれています!
- 脂肪代謝効果を高める
- 脂肪燃焼サポート
- 腸内環境を整える
- 肌荒れ改善&抑制
という嬉しい効果をもたらしてくれます。
また、普段の食事・フルグラでは補えない栄養も酵素ドリンクで補えるので、ダイエット中の方は積極的に摂取してもらいたい商品です!
<ダイエット効果を得るにはカロリーコントロール>
上記で紹介した「効果なし」の原因と解決策を紹介しましたが、「カロリーコントロール」することも大切です!
朝食・昼食・夕食のうち1食をフルグラだけに置き換えることで、必ずしもダイエット効果が得られるわけではありません。
例えば、朝食にフルグラを食べたとして、昼食・夕食をがっつり食べてしまうと摂取カロリーが増えてしまいます。その結果、体重が減るどころか増えていたということになってしまいます!
かといって、ひたすらフルグラしか食べないとなる逆に太ってしまいます。
フルグラダイエットを行う際は、1日の摂取カロリーを意識していきましょう( ^^ )
計算方法が分からないという場合は、下記のサイトを参考にしてみてください。
参照:あなたの標準体重と、1日の適正エネルギー量をチェックしましょう!
フルグラはどういったものを選べば良いの?
<選び方のポイント>
含まれている栄養価
フルグラを始めとした、グラノーラにはオーツ麦を加工されたオートミールが使われています。
この麦は白米と同じ穀物になるのですが、栄養価が高いという特徴があります。
- 鉄分・・・約2倍
- 食物繊維・・・約20倍
- タンパク質・・・約5倍
- カルシウム・・・5倍
オーツ麦は白米と比べて、配合されている栄養価の数値が非常に高いということがわかります。
しかし、これは加工されるオーツ麦だけの栄養価になります。
先程紹介したように、加工されているのでフルグラの種類によっては、栄養価が少ないこともあります。
1食分の鉄分・食物繊維・タンパク質・カルシウムはどれくらい含まれているか注目して、選んでみてください!
糖質やカロリーカットされているか
グラノーラを販売会社・種類によって糖質やカロリーは異なります。
フルグラを選ぶ際は、下記のものかチェックしてください!
|
フルグラの中には、はちみつ・オリゴ糖が使われているものがあり、腸内環境を整える働きをします。
また、砂糖が使われているフルグラもあります。
購入する際は、パッケージに記載されている原材料・1食あたりのカロリー量をチェックしてください!
美味しく食べるためにと、チョコやキャラメルがトッピングされているのはカロリーが高くなるので、こういったものは避けてください。
フルグラダイエットの正しいやり方とは?
<フルグラダイエットのやり方>
1日1食置き換え&量を守る
- 1食分のフルグラは約50g(小さい茶碗1杯分)
※大体200~250kcal
フルグラを食べる時は、上記の量を目安にしてください。
50g以上食べてしまう・測らずに食べてしまうと、1日の摂取カロリー量は増えてしまいます。
普段よりカロリー量が増えてしまう可能性があるので、測って召し上がってください(*^^*)
また、置き換えに適している時としては「夕食」がオススメです!
1番カロリーの高いタイミングで置き換えることで、いつもより抑えられます♪
ヨーグルトと食べる
フルグラやシリアル系は牛乳をかけて食べるのが主流です。ですが、牛乳をかけた直後は問題ありませんが、時間が経つと柔らかくなり噛みごたえはありません。
満腹感を得るためにも「ヨーグルト」と一緒に食べましょう!
ヨーグルトにすることで噛みごたえがある・サクサク感が持続・満腹感が得られやすい♪
低カロリーなのでヘルシーにフルグラを食べることができます。
また、ヨーグルトはホットで食べると効果がUPします(*^^*)
- 消化吸収機能が高まる
- 身体の冷えを防ぐ
- 血行が促進され新陳代謝UP
- 老廃物が排出されやすい
- 美肌効果
などと様々な効果をもたらしてくれます!
腸内環境には腸内フローラというものがあります。これらが整えられることで、腸内に善玉菌が増え、健康や美容に働きかけてくれます♪
腸内フローラの詳しいことは下記の記事で紹介しているので、もっと詳しく知りたい方は目を通してみてください。
<3食のうち1食置き換える>
置き換えとしてオススメしているのが夕食のタイミング。
ですが、朝食・昼食にもそれぞれメリットがあるので見ていきましょう♪
朝食
フルグラを朝食メニューとして食べる方が多いです。
朝食の準備に時間はかからないので、手軽に食べられて便利です♪
朝から栄養がしっかり摂れて有意義な1日を過ごせます(*^^*)
昼食
昼食は朝食よりも摂取カロリーは高めです。
高くなりがちなカロリーを抑えるためにも昼食に置き換えるのも良いと思います!
しかし、仕事や用事で外出している場合はこのタイミングで置き換えるのは難しいかもしれません。
夕食
夕食を食べた後、活動量が少ないので脂肪として溜まりやすくなってしまいます。
そのため、ダイエット中の夕食はできるだけカロリーを抑えた方が良いと言えます。
夕食は3食の中で1番摂取カロリーが高いです!
がっつり食べてしまうという方にも、このタイミングで置き換えるのが良いと言えます。
《どうしてもお腹が空く場合は?》
先程紹介しましたが、フルグラと牛乳を合わせて食べてしまうと、かなり高カロリー。
満腹感はありますが、がっつり食べているとなると最初のうちは物足りなさを感じるかもしれません。
だからといって、ご飯を食べる・甘いものを食べるなどしてしまうと、ダイエット効果は半減します。むしろ、太りやすくなってしまう可能性が高くなります。
間食代わりとしてフルグラを食べるのも良いでしょう。ご飯や甘いものを食べるなどよりはカロリーは抑えることができます!
しかし、カロリーが気になってしまうという方もいると思います。
お腹が空いてしまいそうと不安な方は、腹持ちのいい食べ物を取るようにしましょう。
下記の記事では、腹持ちのいい食べ物の記事について紹介しています!
<フルグラの簡単食べ方アレンジ>
噛むヨーグルトフルグラ 《用意するもの》
《作り方》
|
豆腐フルグラ 《用意するもの》
《作り方》
|
フルグラヨーグルトサラダ 《用意するもの》
《作り方》
|
と様々な食べ方アレンジがあります(*^^*)
フルグラダイエットを楽しく続けるためにも、工夫したアレンジで食べるのも良いですね!
フルグラのダイエットを効果を得るなら正しい知識で!
一通り紹介してきましたが、参考になりましたか?
効果はないと言われていましたが、調べていくと「正しい知識で行うことでダイエット効果得られる」というのが分かりましたね♪
その他にも、
- 腸内環境を整えてお通じを良くする
- 満腹感が得られるから食べすぎない
- 栄養満点だから健康的にダイエットできる
- 肌トラブルの少ない美肌を目指せる
などということが分かりました!
すぐには効果は出ませんが、1日の摂取カロリー・続けることでダイエット効果が得られます(*^^*)
また、それだけでなく
☆摂取カロリーを意識する
☆食べ方を工夫する
☆目安量を守る それプラス、ストレッチなど軽い運動
☆十分な睡眠(7hくらい)
生活習慣を見直すこともダイエット効果が得られるポイントになります♪
気になる体型を改善して、美容・健康に気を使ったダイエットを始めていきましょう!