1/24に記事更新読むのにかかる時間約7分

「体重が増えてきた」
「雑誌に載っていた好みの洋服を着てみたけどイマイチ似合わない」

「顔がパンパンで化粧が映えない」

これらの悩みは定期的なプチ断食で解消します^^

こちらの記事ではプチ断食の基本情報や進め方、注意点などを誰でも分かるように紹介しています。

正しい知識を身に着けて実践することで、キレイになって好きな洋服を着れるようになりますし、自信を持てるようになりますよ!

プチ断食の基本

こちらでは「そもそもプチ断食ってなに?」といった、基本的な情報を説明しています。

プチ断食とは

半日、1~3日など決められた時間は固形物を口にしない(断食)ことをプチ断食と言います。

断食と言っても、完全になにも口にできないということではありません。

◎お水(白湯)
◎酵素ドリンク
◎ジュースクレンズ

などのドリンクを飲みながら行います。
プチ断食中は基本的に固形物を口にするのはNGですが、決められた飲み物なら飲んでも大丈夫です。

最低限の栄養やエネルギーを補給できるため、健康状態をキープしながら理想の体型へと近づけます!

どのような効果を得られる?

ダイエット

太りにくい体質になる
肝臓に集まってきた中性脂肪が分解されて、エネルギーとして使われるため太りにくい体質になる。
むくみにくくなる
ミトコンドリアが活発になり腎臓の機能がアップ。
そして代謝ホルモンが活性化されてむくみにくい体質になる。
便秘解消
蠕動運動(ぜんどううんどう)を刺激するホルモンが分泌されて、宿便が出るようになる。
ぽっこりお腹がスッキリするなどの効果を期待できる。
他にも
◎美肌
◎生理不順・PMS改善
◎アトピー緩和

などの効果も期待できます!

なぜプチ断食は効果がある?

2つの注目ポイント
カロリー制限される
胃腸が休まる

■カロリー制限について
一時的に固形物を口にしないということは、カロリー摂取を抑えられるということ。
酵素ドリンクなどで最低限のエネルギーは補給しますが、普通に食事をするよりもカロリーが制限されるため、結果ダイエットにつながるのです。

■内臓を休めることについて
私たちの胃腸は24時間、休まずに吸収・消化活動をしています。
そして働きっぱなしだと人間と同じように疲弊して、吸収や消化がスムーズに進まなくなります。
そのため老廃物が体内に溜まり、ポッコリお腹やむくみの原因になってしまうのです。

でもプチ断食をすると胃腸をゆっくり休めることができるため、再び排出の働きが高まり全身のスッキリを実感できます!

プチ断食といっても、ただ単に食事を抜けば良いということではありません。
間違えた方法で進めてしまうと体調を崩してしまうので、正しいやり方を知りましょう。

プチ断食を行えない人

重要ポイント!
中学生以下の高栄養価が必要な方
薬を常飲している方
ドクターストップを受けた方
体重が軽い方(女性35kg以下・男性40kg以下)
妊娠中・授乳中の方

これら項目に当てはまる方がプチ断食を行うと、体調不良を招くため禁止です。

プチ断食の正しいやり方:準備期間

サラダを食べる

プチ断食を行う期間

慣れていない方は、ストレスが少なくて続けやすい半日や1日、週末のみのプチ断食がおすすめ。
短期間でもむくみや便秘の解消に効果的です!

豆知識
消化から排泄までトータルで18時間掛かるため、最低でも18時間は断食を行った方が良いです!

準備期間の進め方

準備期間は
・プチ断食効果を出しやすくする
・食事量や塩分量の減少による頭痛などの緩和
・今からプチ断食をはじめるという心の準備

のために行います。
半日のプチ断食なら半日、1日なら1日の準備期間が必要です。
準備期間を設ければ、プチ断食中に強い空腹に襲われることなく続けやすいです!

「まごわやさしい」がポイント

準備期間中は「糖」や「炭水化物」といった依存しやすい食品は抜きます。
そして「まごわやさしい」の食事を取り入れてください。(魚類は除く)

まごわやさしい
ま 豆類・豆腐・みそ・納豆
ご ナッツ・ごま
わ わかめ・昆布
や 野菜・果物
さ 魚(青背魚)
し しいたけ
い イモ類・根菜類
献立例
◎みそ汁
◎海藻と野菜のミックスサラダ
◎納豆
◎玄米
◎煮物

といった食事内容を意識してください。
「粗食」を心がけることがポイントです。

そして、プチ断食中の空腹に慣れるように、食事は腹7分目までに抑えましょう。
またこの期間は体に負担をかけないようにタバコ、コーヒーやお酒、お菓子類に添加物たっぷりの食事を避けてください。

プチ断食の正しいやり方:本番

フルーツジュース

重要ポイント!
※今まで水分は食事からも補給できていましたが、プチ断食中は食事ができなくなる分水分量が減少するため、飲料を2リットル飲みましょう!

プチ断食中のおすすめ食品

酵素ドリンク

プチ断食中は水でも良いのですが、できるだけ酵素ドリンクの摂取をおすすめします。
なぜなら酵素ドリンクには、野菜や野草などの栄養がたっぷりと詰まっており、断食中でも必要な栄養を補えるからです。
体内の代謝が促進され、デトックス効果を得られるとも言われています。

※酵素ドリンクの飲み方
1日5回に分けて少しずつ飲む
1回に40~60ml飲む

回数を分けることで血糖値が安定して、空腹になりにくいです。
タンブラーなどのボトルに入れれば持ち運べるため、職場や外出先でもプチ断食を行えますよ。
好きなタイミングに飲んで良いため、ストレスなく続けられます!

こちら↓の記事に酵素ドリンクの詳細が書かれているため、もっと詳しく知りたい方はご覧ください。

ヨーグルト

固形物はNGとお伝えしましたが、ヨーグルトならOKです!

◎腸内環境を整える
◎毒素を排出する
◎代謝低下を予防する

などの効果を期待できます。

プチ断食中の過ごし方

食事を行う時間がなくなる分、時間が余ります。
空いた時間は仕事に注力したり、体を動かしたい場合は軽い運動を行ったりしましょう!

おすすめは
◎ストレッチ

◎ウォーキング

などの適度な運動です。
リフレッシュになりますし、体を動かすことでさらなるダイエット効果も期待できます^^

プチ断食の正しいやり方:回復期間

準備期間・プチ断食本番・回復期間の3つのパターンの中で回復期間は最も重要。
急にこってりとした物を食べてしまうと胃がびっくりしてしまい、腹痛に襲われてしまいます。
また餓死状態に近かったためエネルギーの吸収が高まり、リバウンドしやすくなります。

プチ断食が終了したから「もう好きなものを食べられる!」と安心してはいけません!
準備期間と同様、回復期間もプチ断食と同じ日数設けるようにしましょう。

回復期間におすすめの食事

トマトスープ

胃を少しずつ慣らしてあげることが大切な回復期間。
胃の負担が少ない物から食べはじめます。

プチ断食明けの回復食
重湯
消化に優れており胃に優しく、また糖分と水分補給に向いています。
おかゆ
味に飽きてきたら梅干しを入れたり、中華味にしたりと工夫を凝らしてください。
具なしみそ汁
味噌に含まれている塩分やたんぱく質といった栄養を手軽に補えます。
野菜スープ
大きな固形物は胃に負担をかけるため、小さいサイズにカットしてよく噛んでください。
回復期間中は揚げ物、アルコール、チーズ、牛乳、コーヒーなど胃腸に負担を与える食品の摂取は禁止です。

プチ断食がおすすめのタイミング

◎飲みすぎた翌日
アルコールやおつまみによるむくみ予防、疲れた胃腸の休憩になる。

◎食べすぎた翌日
プチ断食でリセットを行えば脂肪の蓄積を抑えられる。

◎週末のみ
平日は忙しい人でも自宅でゆっくりしながらプチ断食を行える。

プチ断食の注意点

pexels-photo-1030848

プチ断食を行うにあたっていくつか注意点があります。
安全にそして健康的にプチ断食を成功させるためにも、注意点を守りましょう。

半日や1日だでは劇的な変化はない

プチ断食は太りにくい体質になるとお伝えしましたが、短期間では体脂肪や体重減少は期待できません。

プチ断食を定期的に行って体質改善を図ることで、徐々に痩せやすくなります。

ですからダイエット効果が欲しい方は、月1~2回のプチ断食を継続しましょう!

好転反応が現れる

プチ断食直後に好転反応といって

頭痛
倦怠感
眠気
下痢

といった症状が現れることがあります。
これらの症状は体から老廃物や毒素が排出されるときに起こり、プチ断食の効果が現れているというサインです。

ただしいつまで経っても症状が治まらない場合は、好転反応ではない可能性も考えられます。
その際はプチ断食を中断しましょう!

まとめ

酵素ドリンク

プチ断食を進めるにあたって

プチ断食を行って良い状態かチェックする
1日2リットルの水分を摂取する
準備食を設けて体をプチ断食に慣らす
リバウンドを避けるために回復食は必ず設ける

この4つのポイントが大切です。
とくにダイエット目的で行う場合は継続することが肝心です。
続けることで体型に変化が現れてきますし、太りにくい体質になります。

プチ断食で好きな洋服を着れる体型をGETしましょう!
女性としてさらに自信を持てる人生を送れるようになりますよ^^

イチオシ記事