1/25に記事更新読むのにかかる時間約3分
ふだん体調を崩しがちな女性のため、今回は免疫力がアップし、さらにオシャレ!なドリンクを調査してみました!
商品の公式サイトでは、なんと「海外セレブも愛用している」という情報も(!?)
インスタ映え間違いなしのドリンクをランキングでご紹介します!
この記事で解決すること♪
免疫力をアップさせる最新ドリンクランキング!
1位:コンブチャマナ
- 白・黒・黄の3種のコウジ菌+100種類の厳選素材から得られた植物酵素を配合!
- 一箱に150億個の乳酸菌を配合!K1乳酸菌・Lガゼイ菌・ケフィアが体の内側からキレイをサポート!
- マキベリー・カムカム・アサイーを含む23種類ものスーパーフードを配合!
- 9つの添加物がフリー!毎日の健康をサポートしてくれる!
- 他のコンブチャ製品に比べ、1杯たったの17.3kcalと低カロリー!
- 7種の天然のベリー味なので、甘すぎず飲みやすい!
【主な成分】
ブルーベリー果汁・植物発酵エキス・ショウガ抽出物末・酵母エキス・ケフィア末 など
【価格】
980円(初回限定価格)
コンブチャマナの公式サイト2位:めっちゃぜいたくフルーツ青汁
- 世界各国で楽天ランキング1位を受賞!SNSでも話題に!
- 大麦若葉・明日葉・クマザサ・甘藷若葉の4種の青汁成分が、美しさをサポート!
- 果物・野菜・野草・海藻からなる181種類の熟成酵素を配合!体の健康を強力に後押し!
- 美容成分も特別配合!プラセンタ・セラミド・ヒアルロン酸の3種が美肌を促す!
- ヨガフルーツ・乳酸菌が腸の環境を整える!
【主な成分】
大麦若葉粉末・クマザサ粉末・明日葉粉末・植物発酵エキス・メロンプラセンタ・有胞子性乳酸菌 など
【価格】
1,180円(初回限定価格)
めっちゃぜいたくフルーツ青汁の公式サイト3位:青の花茶
- 東南アジア原産ハーブ「バタフライピー」配合!血行促進・アンチエイジング・肥満予防効果が期待できる!
- ブルーベリーと同じアントシアニンが含まれているので、眼精疲労にも効果的!
- 砂糖の75~100倍もの甘さがあるとされる甜茶を配合!カロリーはほぼゼロなので、ダイエットにも最適!
- サポニンが高麗人参より70種類以上多いアマチャヅル配合!体のめぐりをしっかりサポート!
【主な成分】
バタフライピー・甜茶・アマチャヅル・ラフマ・メグスリノキ
【価格】
980円(初回限定価格)
青の花茶の公式サイト4位:ベジライフ酵素液
- 90種類もの野菜、野草、果物、海藻類を発酵させたエキスを使用!
- 酵母菌・乳酸菌・麹菌を加え、じっくりと発酵!
- 1回分あたり14.2kcalだから飲み続けても太らない!
- フルーティーな自然な甘みが美味しい!原液のままでも、ジュースで割っても飲める!
【主な成分】
アカメガシワ・アマチャヅル・イチイの実・グレープフルーツ・昆布 など
【価格】
単品価格:5,100円
集中ダイエットパック:9,850円
ベジライフ酵素液の公式サイト5位:酵素八十八選
- 60種類の野草、28種類の野菜・果実・海草・きのこ類を贅沢に配合!
- 31種類の麹菌・乳酸菌・酵母菌を使い、じっくりと熟成!
- 酵素の働きを助ける珪素を1,000mg特別配合!
- 防腐剤・着色料・香料などの添加物は一切不使用!
- 日本成人病予防協会推奨品!品質や安全性は保証済!
【主な成分】
ヨモギ・ウコン・ドクダミ・イチジク・昆布・珪素 など
【価格】
8,800円(初回限定価格)
酵素八十八選の公式サイトあなたはどのタイプ?タイプ別にオススメのドリンクご紹介
冷え性
「冬になると手足の先がジンジン冷える」「夏でもエアコンの温度を高くしないと冷える」といった症状がみられる場合、冷え性だと判断できます。
冷え性の主な原因は血行の不良。運動不足による筋肉量の極端な減少や、栄養不足、ストレスによる交感神経の緊張などが原因と思われます。
選ぶべきドリンクは、血行を促進する成分が含まれているもののほか、精神を落ち着かせるGABA成分や、必須アミノ酸やビタミンなどの栄養が豊富なドリンクを飲むと良いでしょう。
- コンブチャマナ
- 酵素八十八選
便秘がち
便秘の主な原因は、水分不足や食物繊維の摂取不足、精神的なストレスなどが挙げられます。
また、女性の場合は黄体ホルモンの影響で腸の働きが鈍くなり、便秘になりやすいのです。
選ぶべきドリンクは、水溶性・難消化性の食物繊維が豊富なもののほか、ストレスの改善効果や腸内環境の改善効果のあるものです。
- めっちゃぜいたくフルーツ青汁
- 酵素八十八選
疲れやすい
疲労の原因は、肉体的疲労・精神的疲労・神経的疲労の3つに分類できます。
肉体的疲労は、長時間同じ姿勢でいることによる血行不良や筋肉の緊張で引き起こされます。
精神的疲労は、仕事でのストレスや、ホルモンバランスの乱れが主な原因。
神経的疲労は、長時間パソコンやスマホを使用することで、脳や神経が緊張し続けることが原因です。
選ぶべきドリンクは、血行促進やストレス解消、ホルモンバランスの改善効果のあるドリンク。また、ブルーベリーなどの眼精疲労に効果のあるドリンクもオススメです。
- 青の花茶
- コンブチャマナ
寝つきが悪いor眠りが浅い
不眠の原因は、ストレスや体内時計の乱れ、周囲の環境や刺激物の摂取が主な原因です。
対処法としては、室温や湿度、物音などへの対処や、アルコールやカフェインなどの摂取を避けること。
また、ストレスの発散や就寝時間の管理なども重要です。
選ぶべきドリンクは、精神を落ち着かせるドリンクや、ノンカフェインのドリンクがオススメです。
- コンブチャマナ
- ベジライフ酵素液
- 酵素八十八選
ストレスが溜まってる
ストレスの原因は、仕事やプライベートでの疲労や不満が主に挙げられます。
また、ホルモンバランスの乱れによってもストレスは増加します。
選ぶべきドリンクは、精神を落ち着かせる成分のものや、ホルモンバランスを整えるもの、肉体や神経の疲労を抑えるものを選ぶと良いでしょう。
- ベジライフ酵素液
- 酵素八十八選
イライラ・ほてりがある(更年期)
更年期による負担は、ホルモンバランスの乱れが原因。
ホルモンバランスの乱れは、生活習慣の乱れや無理なダイエットによる栄養不足、ストレスなどが挙げられます。
選ぶべきドリンクは、アミノ酸やビタミン・ミネラルが豊富なドリンクや、精神を落ち着かせるドリンク。
また、更年期障害の負担を軽くするとされるイソフラボンが含まれたものもオススメ。大豆成分の含まれたドリンクならこのイソフラボンの効果が期待できます。
- めっちゃぜいたくフルーツ青汁
- コンブチャマナ
ちなみにですが、酵素ドリンクといえばプチ断食などでも利用されていますね。
以下のサイトに、プチ断食ダイエットの詳しい方法と、ダイエット中での酵素ドリンクの使い方について書かれています!
プチ断食も、免疫力アップに効果があるそうなので、ダイエットをしながら免疫力もアップできるかもしれませんね!
実は自作できる?免疫力アップドリンク
スウィッチェルの作り方
- リンゴ酢とハチミツをボトルに入れ、混ぜ合わせる
- ボトルに炭酸水を入れて、2~3回マドラーで混ぜる
- ショウガを適量入れる(ショウガが苦手な場合は絞り汁のみでもOK)
- レモンを2~3mmの厚さで薄くスライスし、ボトルに入れる
- ローズマリーを適量入れて、軽くかき交ぜたら完成!
ジュースクレンズの作り方
※ジュースクレンズを作るには、専用のスロージューサーが必要です。
- 決まった時間帯ごとに材料を絞り、ジュースを作る
- リンゴやニンジンは芯を取る
- レモンやキウイ、ブラッドオレンジは皮をむく
- バジルシードはあらかじめ水で膨らませる
- アーモンドは一晩水に漬ける
- 甘味が欲しい場合はハチミツを加える
- 水分が不足している場合は水かココナッツウォーターを入れる
腸内環境の改善も免疫力アップに!
腸内環境の改善といえば、便秘の解消などが思い浮かびますが、実は免疫力とも関係がああります!
そして、腸内環境を整えるために効果的なのが、酵素ドリンク。
果物や野草を酵母や麹菌で発酵させるため、飲む事で腸の善玉菌を増やすことができるのです!
酵素ドリンクの関連サイト
以下のサイトでは、腸内フローラ改善のメリットと、酵素サプリの効果について書かれています。
オススメのサプリを紹介してくれているので、どんなサプリを選ぶべきか迷っている人の参考になるかもしれません!
また、以下のサイトでは酵素ドリンクに関する情報のウソ・ホントについてまとめています!
酵素ドリンクの正しい使用法も学べるので、腸内環境の改善や免疫力アップのために活用できそうですね!
いずれも免疫力アップを促す効果が期待できるので、気になる人は一度のぞいてみてください!
まとめ
免疫力を高めるためには、規則正しい生活習慣が不可欠。
しかし、普段栄養を考えながら食事を作るのは意外と難しいため、実践できる人は少ないはず。
酵素ドリンクなどの商品なら、毎日手軽に必要な栄養を摂取できるので、忙しい女性にとってピッタリですね!
美味しく見た目もオシャレな酵素ドリンクで、健康的な日々を送ってくださいね!