1/24に記事更新読むのにかかる時間約7分
昔から「朝食は大事」と言われたことがあると思いますが
実際、朝ゆっくりと時間を作って朝食を作って食べるのは、とても早起きしなければ難しいと思います。
特にお仕事されている女性の方は、そんな時間ないですよね。
イヤイヤ(ヾノ・∀・`)ムリダッテ
それなら、そんな状況を逆手に取って朝食抜きダイエットを始めちゃいましょう。
朝食抜きダイエットの効果とデメリットを、今回は以下の内容で紹介いたします。
- 朝食抜きダイエットの効果とデメリットとは
- 朝食抜きダイエットのやり方と気をつけること
- 効果を高める18時間ダイエット
- 夕食抜きでは駄目なのか?
今回紹介する内容を見れば、朝食抜きダイエットを明日からでも始められるでしょう。
この記事で解決すること♪
朝食抜きダイエットって?
朝食抜きダイエットは、言葉の通り朝食を食べないダイエットのことですが、実際どんな効果があるのか知っていますか?
ダイエット効果はもちろん
実はダイエット以外にも、効果があるのです。
朝食抜きダイエットを始めることで起きる、効果とデメリットをあわせて紹介いたします。
朝食抜きダイエットは効果あるの?
朝食抜きダイエットは、どんな効果があるのでしょうか。
その内容を見てみます。
- 摂取カロリーを抑える
朝食をとらないことで、1日の摂取カロリーが落ちるので、ダイエット効果に繋がります。 - 胃腸を休める効果
消化吸収に胃腸のエネルギーが使われず、休めることができます。
このとき腸が集中的に働き、排せつが活発的になり便秘解消に繋がることも。 - 朝の眠気を抑える
朝食を寝起きに食べると、血糖値が上昇し眠気が起きるため、朝食を抜くことで眠気を抑えられます。
以上のように、朝食を抜くのはダイエット効果だけでなく、胃腸の休息や眠気回避などの効果があることが分かりました。
朝食を抜くだけでこのような効果があるのなら、始める方も多くなるのでしょう。
その他にも、胃腸を休め整えることで健康や美容に繋がる効果もあります。
どのようにして胃腸を整えることでキレイになれるのか、下記の記事で詳しく紹介されているので興味があればいかがでしょうか。
デメリット
朝食抜きダイエットの効果をメリットとして紹介しましたが、逆にデメリットも存在します。
(´・ω・`)エー
しかし、メリットだけを見て効果はあったけど不健康になってしまったでは、意味がありません!
デメリットに向き合い、解決させることで健康的にダイエットできるのです!
しっかりとデメリットを確認してみましょう。
- 基礎代謝の減少
朝食を抜くと朝活動するエネルギーが筋肉から消費されるので、筋肉量が落ちて基礎代謝も落ちてしまいます。 - 集中力の低下
脳に栄養が回らないため、朝から集中できない状態に陥ることがあります。 - 血糖値の急上昇
朝食をとらないと血糖値が下がりすぎないように、血糖値が上がりやすい状態に体が調整されます。
その状態で昼食をとると、血糖値が急上昇してしまう危険性があるのです。
3つのデメリットがあるということが分かりました。
それでは、この3つを回避するためには、どうしたら良いのか確認してみましょう。
- 基礎代謝減少回避する方法
筋肉量が落ちることを回避するためには、タンパク質やビタミンを摂り、運動することで基礎代謝を高め回避できます - 集中力低下を回避する方法
朝食を食べないと集中力が低下してしまう方は、ドリンクやフルーツで栄養補給を行いましょう。
フルーツには炭水化物も含まれているので、脳に栄養がいき集中力低下を回避できます。 - 血糖値の急上昇を回避する方法
血糖値が上昇しやすくなると、肥満にもなりやすくなります。これを回避するためには、集中力と同様にドリンクやフルーツを朝食で摂ることで
血糖値の急上昇を回避することができます。
このように、デメリットの回避方法を知っておくことで、安心して朝食抜きダイエットを行うことができます。
朝食抜きダイエットを始めることに不安があれば、まずはこの3つに注意して始めてみましょう。
朝食抜きダイエットで注意したいこと
朝食抜きダイエットは、とても簡単で誰でも始められるダイエットとなっています。
しかし、簡単だからこそ気をつけたい注意点があるので、しっかりかり守って始めていきましょう。
朝食抜きダイエットのやり方と注意点
「毎朝朝食を抜く」
「バランスよく食べる」
「期間を決める」
朝食抜きダイエットのやり方はこれだけです。難しくないので、誰でもできると思います。
(*´ω`*)チョーカンタン♪
むしろ、朝が忙しい方にとっては「いつものこと」と思うのではないでしょうか。
ただ、難しいのは朝食を抜くことではなく
「普段どおりの食事量を保つ」
ことが難しいと言われています。
食事の管理に慣れていないと、食欲に負けて昼食や間食の量が多くなってしまい、朝食を抜く意味がなくなってしまいます。
食事はバランスよく行う
朝食を抜くにあたり、昼夜の食事バランスは考えなければいけません。
朝食を抜いている=その分何でも食べても良い
ではなく
朝食を抜いている=足りないビタミンや栄養素を残りの食事で補う
と考えましょう。
最近はヴィーガンやマクロビなど、食に対して強いこだわりを持つ考えもありますが
そういった気持ちが特にないのであれば、主食とおかずのバランスを考えて肉・野菜・魚・果物で栄養を補給するようにしましょう。
朝食を抜いているので、さらに炭水化物抜きダイエットを取り入れたりすると、体を壊す危険性もあるので注意してください。
間食もある程度節制していれば、食べることも問題ありません。
私のおすすめは、ナッツ類です。
ナッツ類は低糖質・高タンパク質な食材なので、ダイエット向きのおやつでもあります。
間食を摂っても満足しないときは、水分を多めに摂ると良いでしょう。
水分を多めに摂る効果
朝食抜きダイエットを行うときは、水分を必ず多めに摂取することが大切です。
本来朝食で摂るはずだった水分を、朝食抜きダイエットでは摂ることができなくなります。
そのため、水分不足に陥り便秘につながることも考えられます。
便秘になると栄養の吸収が悪くなったり、食欲不振で必要な栄養が取れなくなったりと、良いことはないのでしっかりと水分を摂るようにしてください。
特に寝起きは、夜寝ている間に水分が失われてカラカラの状態なので、お水をコップ1杯は必ず摂りましょう。
そこに合わせて酵素ドリンクを一緒に取り入れると、さらに朝食抜きダイエットを効率的に行うことができるようになります。
酵素ドリンクの良いところは、水とは違い野菜や果物の栄養素や食物繊維がギュッと含まれているので、腸に優しくかつ体調不良になりにくくなるメリットがあるのです。
巷では「酵素ドリンクを飲むだけで痩せる」なんて広告もありますが、実際にはそういったわけではありません。
酵素ドリンクで正しく痩せるためには、十分な知識が必要です。
その詳しい内容は下記の記事で紹介されているので、興味があればぜひどうぞ。
朝食抜きダイエットの期間
いつも朝食を食べている方であれば、朝食を抜くと午前中に力が入らなくなるかもしれません。
なので、まずは1週間始めてみてください。
「たった1週間?」と思われるかもしれませんが、1週間で2キロ落ちたという報告もあります。
なによりも、朝食抜きダイエットは朝に余裕を持てることが1番の利点です。
お子さんを持つ方なら特に、朝が1番忙しい時間帯だと思います。自分の朝食の用意をしなくても良いという余裕があるだけで、心の余裕を持つことができるでしょう。
朝のほんの10分~20分の余裕を、1週間だけでも体験してみてはいかがでしょうか。
ただし注意してほしいことは
もしも途中で体調不良で気分が悪い日や
午前中からハードに動く日があればその日は朝食抜きダイエットを中止しましょう。
「1週間やるって決めたんだから!」とそのまま続けてしまうと、体調を崩しダイエットどころではなくなり失敗してしまいます。
無理して続けることこそ、失敗の原因になるのです。
1週間無事に乗り切って、体調に問題がなければ目標の体重まで続けてみてください。
朝食抜きダイエットがあまり向かない人とは
朝食抜きダイエットは、誰でも簡単に始められるダイエットです。
しかし、生活習慣や体質によって向き不向きがあるのも事実なのです。
- 少食な人
- 体力に自信がない人
- 体力・力を使う仕事の人
- 日頃からしっかりと朝食を摂っている人
この項目の内、1つでも当てはまっている方は、3食しっかりと摂って1日のエネルギーを保っている方が多いのです。
そのため、いきなり朝食を抜いてしまうと生活リズムが崩れてしまう可能性があります。
項目に当てはまる方は、少しずつ朝食を減らしてみるなど、ゆっくりと体が慣れるように始めてみてください。
朝食抜きダイエットの効果を高めるために
朝食抜きダイエットにも、効果的な18時間断食を紹介したいと思います。
この方法は自分のライフスタイルに合わせられる方法なので、おすすめです。
例:18時に夕食→翌日12時に食事
19時に夕食→翌日13時に食事
18時間空けるのなら昼や夜のご飯を我慢しなくても良いので、ストレスが溜まりにくい断食方法です。
\(^o^)/ストレスフリー♪
「8時間ダイエット」という方法もあります。
例:7時に朝食→15時に本日の食事を終了
朝食抜きダイエットのときは
12時に昼食→20時には夕食を終了など、自分のライフスタイルに合わせてみましょう。
このように、時間を区切ってダイエットを行うことで、自分で食事の習慣や内容なども気をつかうようになるので、自然と自分の体に合わせた食生活になるかと思います。
さらに、ダイエットを効率的に行うには、お腹が空きにくくなる食事というものがあるのを知っていますか?
食物繊維が豊富な食べ物や、食事にかける時間など、お腹が空きにくくなる方法は様々です。
その方法は下記の記事から紹介しているので、自分に合ったものを見つけてみましょう。
朝食抜きじゃないと効果はない?
朝食抜きの他にも「夕食抜きダイエット」というのがあります。
夕食抜きダイエットは
「高カロリーな夕食をカットすることで、摂取カロリーを大幅にカロリーカットできる」
という情報があり、体重が最初は体重が落ちやすいのですが
「体が次に『いつ食べられるか分からない』と思ってエネルギーを溜め込みやすくなる」
ということも言われています。簡単に言えば太りやすい体質になるということですね。
_(┐「ε: )_ イミナイジャン…
夕食抜きは最初は体重が落ちますが、継続的に続けるなら朝食抜きのほうが良いでしょう。
朝食抜きダイエットを始めてみよう
ここまで朝食抜きダイエットについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
朝食抜きダイエットに不安があった方も、「デメリットを知ることで回避方法が分かる」ということを知っていただけたのではないでしょうか。
それでは、改めて今回の内容をおさらいしていきたいと思います。
- 朝食抜きダイエットは誰でも簡単に始められる
- ダイエットだけでなく胃腸を休め集中力向上にもなる
- 効果を高める方法がある
- 向き不向きがあるので段階を踏んで行おう
朝食が食べられないのは、けっしてマイナスな部分が多いわけではありません。
自分で考えて行動すれば、プラスになることが多いはずです。
朝が忙しくて時間が取れないことも、ダイエットに使っている時間と考えればきっと有意義な時間に感じるでしょう。
朝の短い時間を前向きに考えて、明日からもダイエットとして頑張っていきませんか?